2015年03月05日
2015年03月04日
従業員満足主義
井内由佳さんの小田原セミナ-に参加。
鎌倉の教会でも言われている
顧客満足主義では売り上げは伸びない
社員を大切にする従業員満足主義が良い。
社員を大切にすると良いものが出来き
売り上げが伸びる(客が増える)
面倒見の良い社長の下で社員が生き生きと働いている
のが望ましい。
業者を選ぶ基準もそう
我が家は現在リフォ-ム中である
頼んだのは同じ町内の塗り替え屋さん。
親子二代にわたる知り合いである。
付随する工事の業者も紹介してもらった。
工事が始まって気づいたのだが
教会でも言う業者を選ぶ基準に合っている。
神様は親方気質が好きなのかなぁ
工事に係わる事で、うれしいことがたくさんあるので
書き留めていきたい、
完成が楽しみです。
2014年02月14日
雪見風呂
今日は富士宮の天母の湯(あんものゆ)
で雪見風呂
富士山南東の御殿場市は大雪警報
富士山南西の富士宮は大雪注意報
なのに富士山の南側にある富士市は雨。
でありますから、家から30分走れば雪道
1時間走ればチエーン規制を体験できます。
はじめ山梨の温泉を目指したのですが
北山インターの先で、車がスピンしているのを見て
引き返し富士宮の天母の湯へ変更。
雪の轍をまたぐ時気を付けて天母の湯へ。
大雪のため18時閉館の看板。
15:35~16:35までの1時間券を購入。
雪で来れる人も限られるので貸切状態。
お湯に落ちては解ける雪を見ていた~♪
なごり雪を歌いながら、肩に積もった雪を
手ですくったお湯で流す。いいね~~。。
明日はみたまの湯へ行けるかな。
Posted by 打撃投手 at
23:45
│Comments(0)
2014年02月11日
雪見風呂
雪道を走りたくて
ヘルシーパーク裾野
土曜日の大雪で日曜日は閉館になっていたという。
露天の雪見風呂を期待して、除雪した道路を走る、
路肩に溜まった雪で所々道幅が狭くなっている。
見通しの悪いカーブの日陰は解けた雪で路面がぬれている
忠ちゃん牧場まで来ると雪原が広がる。
須山登山口までちょっと雪道ドライブ、
途中にある富士山こどもの国の敷地内でシカを見ました。
月が隠れ、時折来る車のヘッドライトで雪壁の色が変わる
露天の垣根越しの雪見風呂、一度入るとなかなか出られない。
雲に月隠れて久し雪見風呂
Posted by 打撃投手 at
10:33
│Comments(0)
2014年01月26日
2014年01月19日
2013年10月19日
2013年05月03日
2013年02月01日
2013年01月02日
道
今年の写真のテーマは道
道を進めば
何かに出会うでしょう
そして何かが見つかるでしょう。
先ずは巳年である今年はくねくねと富士の登山道から。
肩を落としてうつむいたまんまの春
希望を胸に空を見上げた春
今年は新しい道を拓こうとしている春
桜が咲くまで力をつけよう。
恕
花咲くや蛇道の如く道を拓けし
Posted by 打撃投手 at
02:22
│Comments(0)
2012年12月30日
今年の新しい
根方街道と赤渕川が交わる橋のたもとにあったスーパーが取り壊され
富士山の見通しがよくなった。
通勤途中にある、新しい富士山の撮影ポイント。



富士山の見通しがよくなった。
通勤途中にある、新しい富士山の撮影ポイント。
Posted by 打撃投手 at
19:26
│Comments(0)
2012年11月03日
一番遠く
この秋の上高地。
大正池から
かっぱ橋
小梨平
明神
徳澤
横尾まで歩いてきました。
田代池
かっぱ橋
小梨平
明神池
徳澤
横尾山荘
Posted by 打撃投手 at
22:50
│Comments(2)
2012年06月08日
2012年06月08日
2012年02月23日
2011年12月26日
イブの横須賀
クリスマスイブ、ここで呑んでいました。

義母のお見舞いでクリスマスイブに横須賀に一泊、
汐入のお好み焼き屋さん、いつもお客さんが一杯で入れないんですよね。
横須賀に行った時、前を通るたびに入りたいなといつも言っていたところ。
すぐ近くに有名な焼鳥屋さんも有るのですが、お好み焼きが食べたくてここに吸い込まれる。

ブースカがいいんだよね

三丁目の夕日の世界

拓郎の渋谷写真展のチケット

色んな種類のお好み焼きがありました。
義母のお見舞いでクリスマスイブに横須賀に一泊、
汐入のお好み焼き屋さん、いつもお客さんが一杯で入れないんですよね。
横須賀に行った時、前を通るたびに入りたいなといつも言っていたところ。
すぐ近くに有名な焼鳥屋さんも有るのですが、お好み焼きが食べたくてここに吸い込まれる。
ブースカがいいんだよね
三丁目の夕日の世界
拓郎の渋谷写真展のチケット
色んな種類のお好み焼きがありました。