2012年06月08日
2011年11月04日
2011年10月30日
2011年10月06日
2011年10月04日
2011年09月24日
2011年08月24日
2011年08月24日
2011年08月17日
須津湖何処
盆休み初めの二日間はひたすら休養に努める。
後半は朝・夕と畑まで歩いて、帰りに近場散策。
甲子園はTV観戦(去年は甥っ子の行っている学校を応援に行ったのだった)




須津湖此処
案内板によると西の池であり、東の池跡もあるらしい。
歴史上は浮島沼あたりを指すのらしい。
東の池跡へ行ってみた、公園のところが池だったそうです。
後半は朝・夕と畑まで歩いて、帰りに近場散策。
甲子園はTV観戦(去年は甥っ子の行っている学校を応援に行ったのだった)
須津湖此処
案内板によると西の池であり、東の池跡もあるらしい。
歴史上は浮島沼あたりを指すのらしい。
東の池跡へ行ってみた、公園のところが池だったそうです。
2011年08月13日
2011年08月10日
50代の熱中症
昨日の15時過ぎから手の指がつりだした、
16時過ぎから足のあちこちが順繰りにつりだしてもがいていた。
口でハアハアと息をする。
ふらふらで何とか薬品を計量し次の品目の準備をこなす。
もしもの時に備えて、現時点での準備と進行を伝えておく。
冷房の効いたPC部屋にいても落ち着かない、
机の扇風機の前で頭を下げ椅子に座る。
何とか19時まで残業をこなしたが、
50代。。。熱中症になりやすい年代らしい。
。。。。な事もあって、今日は残業も早めに切り上げ若い衆に任せて帰る。
後一日で盆休み。
帰宅後、大事を取って一休みしていたら寝てしまった。
2011年08月04日
2011年06月28日
梅雨の楽しみ
梅雨の晴れ間の楽しみ
①トウモロコシ産直めぐり、トウモロコシは取り立てが一番。(家庭菜園では味がかないません)
②蛍
③ディズニーランド(平日に休みが合えばの話)
甘々娘

山梨のみたまの湯のそばにある農家の産直水上園

ゴールドラッシュ

富士宮の野菜センター

辰野の蛍
①トウモロコシ産直めぐり、トウモロコシは取り立てが一番。(家庭菜園では味がかないません)
②蛍
③ディズニーランド(平日に休みが合えばの話)
甘々娘
山梨のみたまの湯のそばにある農家の産直水上園
ゴールドラッシュ
富士宮の野菜センター
辰野の蛍
2011年05月09日
透明人間
透明人間が歩いている!
ここは中伊豆温泉付近の田んぼ

心にも晴れ間が無かった今年のGW、
田植えが始まった田んぼを見ると前向きになります。
車を止めて深呼吸をしていました。


小川温泉、たまーにひとりで湯につかりに来ます。
ここは中伊豆温泉付近の田んぼ
心にも晴れ間が無かった今年のGW、
田植えが始まった田んぼを見ると前向きになります。
車を止めて深呼吸をしていました。
小川温泉、たまーにひとりで湯につかりに来ます。
2011年04月20日
2011年04月19日
セットリスト4-17エコパ浜省
ON THE ROAD 2011 "THE LAST WEEKEND"
二日目04月17日(日)
静岡エコパアリーナ セットリスト
~J-BOY REMIX~
01.ON THE ROAD
02.この夜に乾杯
03.HELLO ROCK & ROLL CITY
04.二人の絆
05.勝利への道
06.悲しみは雪のように
07.Thak you
08.MONEY
09.愛のかけひき
10.片思い
11.もうひとつの土曜日
12.君が人生の時
13.BLOOD LINE -Instrumental-
14.我が心のマリア -Instrumental-
15.A New Style War
16.裸の王達
17.詩人の鐘
18.Theme of fathers's son(遥かなる我家)
19.Rising Sun
20.J BOY
21.僕と彼女と週末に
22.愛の世代の前に
Encore (Center stage)
01.光と影の季節
02.終わりなき疾走
03.君がいるところがMYSWEETHOME
04.I am a father
05.ラストショー
06.ラストダンス
07.家路
Encore2(Main stage)
日はまた昇る
初日と入れ替わった曲
04.恋は魔法さ→二人の絆
05.さよならゲーム→勝利への道
07.My old 50's guitar→Thak you
09.涙あふれて→愛のかけひき
10.君に会うまでは→片思い
11.あれから二人→もうひとつの土曜日
2011年04月15日
2011年03月31日
2011年03月29日
発芽の兆し
ジャガイモが今週末には発芽しそうです。
植え付けから約一カ月掛かりますから
順調と言ってもいいかも。
ジャガイモは去年のように遅霜にやられても
後からどんどん芽が出てくるので放置しててもいいのですが
やはり発芽は気になります。


植え付けから約一カ月掛かりますから
順調と言ってもいいかも。
ジャガイモは去年のように遅霜にやられても
後からどんどん芽が出てくるので放置しててもいいのですが
やはり発芽は気になります。