2010年11月11日
観光バスに乗るのは誰
富士山頂上御殿場側に白いものが見えたので

観光バスに乗ってお出かけするのは須津小生か

玉ねぎ、ちっとだけ立ってきた

風にたたかれ手放した銀杏の葉
観光バスに乗ってお出かけするのは須津小生か
玉ねぎ、ちっとだけ立ってきた
風にたたかれ手放した銀杏の葉
Posted by 打撃投手 at
09:32
│Comments(0)
2010年11月10日
逆さ富士
夜勤帰りに同級生の実家へ藁を貰いに寄った。
富士山がくっきり見えて風もなかったので逆さ富士が見えそうな所へ行ってみた。
屋根のない軽トラがある所、流れ込みの波紋が出てしまう。

竿が水面をたたくので水の波紋が出てしまった。

水がないじゃないか。

写真は撮っていませんが、南アルプスには白いものが雲の向こうに見えていました。
三列向こうの一番高い山。

富士山がくっきり見えて風もなかったので逆さ富士が見えそうな所へ行ってみた。
屋根のない軽トラがある所、流れ込みの波紋が出てしまう。
竿が水面をたたくので水の波紋が出てしまった。
水がないじゃないか。
写真は撮っていませんが、南アルプスには白いものが雲の向こうに見えていました。
三列向こうの一番高い山。
Posted by 打撃投手 at
09:37
│Comments(0)
2010年11月09日
M・男の遊び
ロッテが日本シリーズで優勝し日本一に。
マリーンズのM、緑町のM
デザインは割と決めかねるのでその年の優勝チームのモデルを採用したりする。
映画大奥を見た時から黒が来ると読んでいた。。。
縁取りかシャドウに緑を使えばいいし。
自分の好みは神緑の漢字二文字。四文字は高くつくし。。
小学校の時、初めての背番号は8だった。

こういう集合写真をいつかは撮りたい、観光地のペナントじゃなくてね。

その時の胴上げ監督は誰だろう、10年後の山ちゃんかも??重くなってなければいいね。

その前にユニフォームの金は用意しておかないと、三桁の背番号は特注になるかも知れないし。
まー男の遊びは2~2.5万は掛かるさ。
センスのいい若い衆が決めてくるでしょう。
イカ釣りもそのくらいかかります。
イカ角自作も入れて6セット使っていました。船は13000円~14000円

マリーンズのM、緑町のM
デザインは割と決めかねるのでその年の優勝チームのモデルを採用したりする。
映画大奥を見た時から黒が来ると読んでいた。。。
縁取りかシャドウに緑を使えばいいし。
自分の好みは神緑の漢字二文字。四文字は高くつくし。。
小学校の時、初めての背番号は8だった。

こういう集合写真をいつかは撮りたい、観光地のペナントじゃなくてね。

その時の胴上げ監督は誰だろう、10年後の山ちゃんかも??重くなってなければいいね。

その前にユニフォームの金は用意しておかないと、三桁の背番号は特注になるかも知れないし。
まー男の遊びは2~2.5万は掛かるさ。
センスのいい若い衆が決めてくるでしょう。
イカ釣りもそのくらいかかります。
イカ角自作も入れて6セット使っていました。船は13000円~14000円
2010年11月08日
船上カメラマン④
船上カメラマン航海日記もラストです。ある後悔日記です・・
石花海に行く前夜って色々あります。
初めて行った時の前夜はパーフェクトストームだったし
次年はタイタニックだったし
海猿だったり
…んで今年は尖閣諸島流出ビデオ。

13時で沖上がり、15時過ぎに戸田港に到着予定
べた凪、焼却場の下はカワハギのポイントです。

生かして持って帰る為に、いろいろ工夫されています。

おちゃめな船長、これから船に付いたイカスミをゴシゴシ落とすんだろうな。

戸田の温泉『壱の湯』です。


道中のロケーションも最高、戸田と大瀬への分かれ道のGSootani石油近く

眠気覚ましに西浦のミカンを買って帰りました。

その年の初釣行のイカは、おすそわけでほとんど消えます。
公会堂で若いソフトのメンバーが会合をやっているのかとアポなしで差し入れに行ったら
オヤジたちでした、ある後悔?歩こう会の酒場にもイカを置いてきました。
全身筋肉痛です。おまけに『金に苦痛』でもあります。
今回のイカ角は、定番の『さかな針』に良く乗りました。
石花海に行く前夜って色々あります。
初めて行った時の前夜はパーフェクトストームだったし
次年はタイタニックだったし
海猿だったり
…んで今年は尖閣諸島流出ビデオ。
13時で沖上がり、15時過ぎに戸田港に到着予定
べた凪、焼却場の下はカワハギのポイントです。
生かして持って帰る為に、いろいろ工夫されています。
おちゃめな船長、これから船に付いたイカスミをゴシゴシ落とすんだろうな。
戸田の温泉『壱の湯』です。
道中のロケーションも最高、戸田と大瀬への分かれ道のGSootani石油近く
眠気覚ましに西浦のミカンを買って帰りました。
その年の初釣行のイカは、おすそわけでほとんど消えます。
公会堂で若いソフトのメンバーが会合をやっているのかとアポなしで差し入れに行ったら
オヤジたちでした、ある後悔?歩こう会の酒場にもイカを置いてきました。
全身筋肉痛です。おまけに『金に苦痛』でもあります。
今回のイカ角は、定番の『さかな針』に良く乗りました。
2010年11月08日
船上カメラマン③
さあ釣りの開始です。
コクピット、魚探にはサバの反応
サバしか釣れない、船長はリモコンで操船
相の瀬へ場所移動、この時点で釣果0、他の人も1~2杯。
移動中腹ごしらえと仕掛け交換。サバに仕掛けを相当やられています。
前半の遅れをとりもどせ!釣りまくれ~
2010年11月07日
船上カメラマン②
船上カメラマン、ヤリイカ日記昨日の続き。
石花海(せのうみ)は午前7時から午後1時までの6時間だけ釣りができる決まりがあります。

6時30分頃到着。7時まで仕掛けを準備します。

準備が終わったら腹ごしらえ。

お稲荷さんにつられ他の船が寄ってきました。

田子の浦の海渡丸、
以前船酔いで4杯しか釣れなかった苦い経験が。。。自作投入期のモデルです

沼津:古宇の吉田丸、
船長のレクチャーを一度は受けるべし。キャビンも広く楽です。

石花海(せのうみ)は午前7時から午後1時までの6時間だけ釣りができる決まりがあります。
6時30分頃到着。7時まで仕掛けを準備します。
準備が終わったら腹ごしらえ。
お稲荷さんにつられ他の船が寄ってきました。
田子の浦の海渡丸、
以前船酔いで4杯しか釣れなかった苦い経験が。。。自作投入期のモデルです
沼津:古宇の吉田丸、
船長のレクチャーを一度は受けるべし。キャビンも広く楽です。
2010年11月07日
石花海のヤリイカ
『ヤリイカ 好スタート!』
石花海ヤリイカ、本日は良かったですよ!!
朝一は昨日迄、狙ってた『エボシ』からスタート。
これが、サバ…サバ!ほんの数ハイ取れたのみです。その後、『相の瀬へ!』今日の本番はここからスタート!
1時間30分流しっぱなし!後は、『いかに、手返し良く釣るかが勝負。』
これが、終了迄 乗りっぱなし!
型も肉厚の大型が結構釣れましたよ!! 数も平均30ハイ位は釣れてましたよ。
↑戸田のふじまるのHPより。
疲れて寝てしまったので
続きは仕事から帰ってから。
船上カメラマンの写真をちょっとだけ
船上干し、とものお客さんの物です。。

4時集合、4時30分出船

日の出直前

OOOしてる間に太陽が全部出ちゃいました。 〇をUNKと言う人もいます。

石花海ヤリイカ、本日は良かったですよ!!
朝一は昨日迄、狙ってた『エボシ』からスタート。
これが、サバ…サバ!ほんの数ハイ取れたのみです。その後、『相の瀬へ!』今日の本番はここからスタート!
1時間30分流しっぱなし!後は、『いかに、手返し良く釣るかが勝負。』
これが、終了迄 乗りっぱなし!
型も肉厚の大型が結構釣れましたよ!! 数も平均30ハイ位は釣れてましたよ。
↑戸田のふじまるのHPより。
疲れて寝てしまったので
続きは仕事から帰ってから。
船上カメラマンの写真をちょっとだけ
船上干し、とものお客さんの物です。。
4時集合、4時30分出船
日の出直前
OOOしてる間に太陽が全部出ちゃいました。 〇をUNKと言う人もいます。
2010年11月05日
畑水やりだけ
今朝の富士山、信号待ちの須津橋から。

会社帰りにイカ角を買う、明日は石花海。
大潮なので潮が悪いかも、凪てくれればいいが。
仕事帰りに畑によって水やり。
玉ネギ2畝、早生と中生

種からの玉ねぎは、まだまだ安全ピンサイズ

グリンピースぐったり

ほうれん草とニンジン
会社帰りにイカ角を買う、明日は石花海。
大潮なので潮が悪いかも、凪てくれればいいが。
仕事帰りに畑によって水やり。
玉ネギ2畝、早生と中生
種からの玉ねぎは、まだまだ安全ピンサイズ
グリンピースぐったり
ほうれん草とニンジン
2010年11月04日
玉ねぎ中生と赤玉
玉ねぎ中生植え付け
OP黄40くらい(カインズ)苗を買った時は針金のように細かった。

品種がわかるようにペットボトルの中に名札を入れる。

玉ねぎ赤玉植え付け
今日ホームセンターで半値品(D2)

根っこがこれだけだけど大丈夫かなぁ、・・・んっ仕事のメモが手のひらに。

北側へ20くらい

OK黄種はまだまだ安全ピンサイズ。
↓過去記事の写真が消えてしまった???
写真をアップロード何とかで、ブログに貼ったからもういらないと思い、写真を削除したせいです。
OP黄40くらい(カインズ)苗を買った時は針金のように細かった。
品種がわかるようにペットボトルの中に名札を入れる。
玉ねぎ赤玉植え付け
今日ホームセンターで半値品(D2)
根っこがこれだけだけど大丈夫かなぁ、・・・んっ仕事のメモが手のひらに。
北側へ20くらい
OK黄種はまだまだ安全ピンサイズ。
↓過去記事の写真が消えてしまった???
写真をアップロード何とかで、ブログに貼ったからもういらないと思い、写真を削除したせいです。
2010年11月03日
裏山散歩の続き
工事中の第二東名東側、発掘で遅れた個所

西側、繋がった時は感動した。

橋を超えて振り向けば結構急坂、ここからモモに来る

この人に注意

晴れていれば富士山が近くに見える。

茶畑山で折り返し、ここも好きなところ。

帰りは膝とふくらはぎに来る。膝のスタミナ作りに最適。

やべー、暗くなってきた。

西側、繋がった時は感動した。
橋を超えて振り向けば結構急坂、ここからモモに来る
この人に注意
晴れていれば富士山が近くに見える。
茶畑山で折り返し、ここも好きなところ。
帰りは膝とふくらはぎに来る。膝のスタミナ作りに最適。
やべー、暗くなってきた。
2010年11月03日
裏山散歩
15時に仕事が終わり、
温泉かホームセンターに行こうかとも思ったが旗日で混みそうなのでパス。
今日は天気がいいので裏山の散歩に出る。
16時出発ちょっと遅めのスタート。
歳時記


明日への希望

郷愁へのいざない、田舎もんだからこの風景が好き

日本列島だー

続き・・
温泉かホームセンターに行こうかとも思ったが旗日で混みそうなのでパス。
今日は天気がいいので裏山の散歩に出る。
16時出発ちょっと遅めのスタート。
歳時記
明日への希望
郷愁へのいざない、田舎もんだからこの風景が好き
日本列島だー
続き・・
2010年11月02日
ソフト練習
一試合こなした成果が確実に出ている。
動きがいい、ボールが見えている。
グランドに入ったら先ず一周走ってから体操または
自己責任でストレッチをやる慣習は引き継ぎたい。
来年の夏と秋の先発投手も宣告した
それに合わせて練習メニューを決めればいい。
フォアボールだってエラーだって
うらみっこなしでやればいい、敗戦処理は俺がやる。
じつはメジャーを持っていくつもりが見当たらなかった、
ソフトの本を買って覚えたいとの声も出ている。
11月末には審判講習の日程も決まると思うので、
その頃にソフトボール協会の人に伺ってみる。
自分は打撃投手の地位を確立した。
背番号も130(いさお)がほしいと申請した。
皆さんご苦労様でした。
ずっとバッティングだけで時間が来てしまいました。

何かやってると気配がしたんだ。

:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
以下の写真は
10月31日の日曜日、富士川河川敷にて写したものです。
ラインを引いている女性が富士ソフトボール協会のおがさわらさん

リトルのグランドでは審判講習をやっていた

ランナーに着せているのは。。

動きがいい、ボールが見えている。
グランドに入ったら先ず一周走ってから体操または
自己責任でストレッチをやる慣習は引き継ぎたい。
来年の夏と秋の先発投手も宣告した
それに合わせて練習メニューを決めればいい。
フォアボールだってエラーだって
うらみっこなしでやればいい、敗戦処理は俺がやる。
じつはメジャーを持っていくつもりが見当たらなかった、
ソフトの本を買って覚えたいとの声も出ている。
11月末には審判講習の日程も決まると思うので、
その頃にソフトボール協会の人に伺ってみる。
自分は打撃投手の地位を確立した。
背番号も130(いさお)がほしいと申請した。
皆さんご苦労様でした。
ずっとバッティングだけで時間が来てしまいました。
何かやってると気配がしたんだ。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
以下の写真は
10月31日の日曜日、富士川河川敷にて写したものです。
ラインを引いている女性が富士ソフトボール協会のおがさわらさん
リトルのグランドでは審判講習をやっていた
ランナーに着せているのは。。
2010年11月02日
玉ねぎ
早生60本定植。
買った苗です。土を洗い落として根を離す時に苗を痛めるので根を少しカット。
花壇に放置状態だったのですが、しっかり根も伸びて太くなりました。

左はスイカ用地になる予定。
スイカの蔓が伸びてくる前に収穫したいので、早生はスイカ用地の近くから植え付ける。

ポットについている品種名をペットボトルに入れて棒に差しておきます。

中生とジャガイモは6月収穫になるのでスイカからだんだん遠くの畝に植え付けます。
買った苗です。土を洗い落として根を離す時に苗を痛めるので根を少しカット。
花壇に放置状態だったのですが、しっかり根も伸びて太くなりました。
左はスイカ用地になる予定。
スイカの蔓が伸びてくる前に収穫したいので、早生はスイカ用地の近くから植え付ける。
ポットについている品種名をペットボトルに入れて棒に差しておきます。
中生とジャガイモは6月収穫になるのでスイカからだんだん遠くの畝に植え付けます。